こんにちは、CANONカメラ使用歴6年のちゃんまり(@sugar_mariko)です。
CANONのミラーレスカメラEOS Kiss M、EOS Kiss M2とあわせて使いたいおすすめのレンズについてまとめました。
私はCANONのカメラを約5年ほど使っています。他によく使うカメラはオリンパスとリコーです。
キヤノン純正のEOS Kiss M用のレンズは7種類ありますが、初めてカメラを買う場合、どのレンズから買えばいいのか、迷う方もいらっしゃるかと思います。
そこで、レンズ選び初心者の方向けに「このレンズから買えばいい!」というレンズを4本厳選しました。
ぜひレンズ選びの参考にして欲しいです。全て実際使って、良さを実感しているレンズなのでハズレはありません!
【まずこの1本】EOS Kiss M用イチオシのレンズ
気合を入れて書いたので、この記事は少し長くなっています。
そしてどのレンズも個性が違うので、できれば全部使って欲しいのですが
予算が限られている場合に1本だけ選ぶとしたら、イチオシはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMです。
EF-M18-150mmは焦点距離18mmから150mmと、高倍率の便利ズームレンズ。
これ1本あれば広角から望遠まで、ほぼ全ての状況を撮影できます。
↓下の写真は広角の18mm側で撮ったものです。
広角18mm側ですと広い範囲を写せます。
変わって下の写真↓は、望遠側の150mm側で撮ったものです。
望遠150mm側では狭い範囲を切り取った迫力ある写真が撮れます。
詳しくはEF-M18-150mm レビュー記事をお読みください!

EOS Kiss M用おすすめレンズ
では、おすすめのEOS Kiss M用レンズを4本ご紹介します。
【その1コスパ重視の単焦点レンズ】EF-M22mm F2 STM
まずご紹介するのは単焦点レンズのEF-M22mm F2 STMです。EF-M22mm F2 STMの特長は、コスパ抜群なこと!(単焦点レンズについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ)
EF-M22mm F2 STMのおすすめポイント
ふつう、レンズの画質と価格は比例します。つまり画質の良いレンズは値段も高い。ところが、このEF-M22mm F2 STMレンズは画質がいいのに値段が安いんです!
新品でも20,000円台前半で買えます。
小さいですが画質はいいです。
ミラーレスカメラを買った方が、まず撮りたい写真は背景がふわ〜っとボケている写真なのではないかと思います。
例えば、↓こんな感じの写真。
手前の花にピントが合っており、背景はふわ〜っとボケました。
(ボケ写真の撮り方については別記事に詳しくまとめてあります。興味のある方はどうぞ)
EF-M22mm F2 STMレンズは
- 値段が安い
- 小さくて軽い
- ボケを作りやすい
- 画質が良い単焦点レンズ
です。
ボケた写真を撮るなら、EF-M22mm F2 STMレンズがぴったりです!

EF-M22mm F2 STM用のレンズフィルター
レンズを購入したら、あわせてレンズ保護のためのフィルターも買いましょう。
EF-M22mm F2 STMのフィルター径は43mmなので、43mmサイズのフィルターを撰んでください。
【その2 便利ズーム】EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
次におすすめするのは、高倍率な便利ズームレンズのEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズです。
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMのおすすめポイント
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMの特長は、何と言っても高倍率なズームであること。レンズ交換せずにレンズ1本だけでひと通りのものを撮りたい人に超絶おすすめです。
EF-M18-150mmレンズの、広角側18mmと望遠側150mmの焦点距離の差は132mmで、かなりの高倍率。
広角から望遠まで、これ1本でどんな場面でも撮影できます。特にライブ会場、セミナー会場など自分が自由に動けない状況で威力を発揮して来ました。
遠くのものをきれいに撮るには、やはりスマホではなく、ミラーレスカメラと望遠レンズを使うのがおすすめです。スマホでは遠くのものはきれいに写せず、画質が荒れます。
EF-M18-150mmレンズは
- 広角から望遠までカバー
- 1本あればどんな場面でも活躍
- 高画質な望遠の写真が撮れる
- 高倍率ズームレンズ
です。

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM用のレンズフィルター
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズのフィルター径は55mm。保護用にはフィルター径55mmのフィルターを選んでください。
ご紹介するのは、撥水機能を持つ保護フィルターです。濡れたらブロワーでシュポシュポすれば、ササッと水滴が飛んで行きます。
【その3 広角ズーム】 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
3本目は、キレッキレの描写をする広角ズームレンズEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMです。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMのおすすめポイント
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMレンズをひとことで表現すると、目で見たのとは全く違う世界を作る広角ズームレンズです。
EF-M11-22mmレンズが作る遠近感はクセになりますw
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMで遠近感のある写真を撮ってみました。
↑上の写真では、手前にある木の根が実際に目で見るよりも大きく写っています。広角レンズを使うと、このように「手前を大きく遠くを小さく」した強い遠近感の表現ができるのです。
EF-M11-22mmレンズは
- 手前のものを大きく遠くを小さく
- 強烈な遠近感がつく
- キレキレの広角ズームレンズ
です。

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM用のレンズフィルター
EF-M1-22mm F4-5.6 IS STMレンズのフィルター径は55mm。保護用にはフィルター径55mmのフィルターを選んでください。
【その4 軽いマクロレンズ】 EF-M28mm F3.5 IS STM
意外と出番が多くて重宝するのが、EF-M28mm F3.5 IS STM マクロレンズ です。
(2021/01/20 21:29:17時点 楽天市場調べ-詳細)
EF-M28mm F3.5 IS STMのおすすめポイント
EF-M28mm F3.5 IS STMは、マクロレンズですので、被写体にぐぐっと近づき画面いっぱいに写すことができます。
フルサイズ換算ですと、画角は45mmになります。ちょうど料理や花を撮影しやすい画角です。マクロレンズなので、大きなボケも作れます。(ボケの作り方を解説した記事あります)
商品撮影にも適しているので、オークションやネットショップの撮影用に一品持っていてもよいでしょう。
被写体に近づけば大きく撮れますし、少し離れれば標準画角のレンズとしてスナップでも使いやすいです。幅広い用途に使えます。
EF-M28mmレンズは
- ぐっと被写体に近づける
- 被写体を大きく写せる
- 大きなボケを作れる
- 料理や花に最適
- 商品撮影にもよい
マクロレンズです。

(2021/01/20 21:29:17時点 楽天市場調べ-詳細)
EF-M28mm F3.5 IS STM用のレンズフィルター
EF-M28mm F3.5 IS STMのフィルター径は43mmです。保護用には43mmのフィルターを用意してください。
EOS Kiss Mのカメラ本体について
EOS Kiss Mのカメラ本体については、別の記事で詳しく解説しています。

また、EOS Kiss Mシリーズの最新モデルEOS Kiss M2のレビュー記事はこちらから読めます。
まとめ
EOS Kiss Mのおすすめレンズについてお届けしました。
EOS Kiss M最大の魅力は、センサーサイズの大きいAPS-C機でありながら、非常に小さくて軽いことです。本体だけでなく、対応するレンズ群も小さくて軽いです。なので、カメラとレンズを合わせた全体も小さくて軽いものになります。
おすすめのレンズを4本ご紹介したのですが、1本だけに絞るならEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMを推します。
EOS Kiss M 関連の最新情報
EOS Kiss Mに関連する情報をカテゴリーにまとめて随時更新中です。
- 新レンズ発売の噂
- 純正以外のレンズの情報
- 便利な使い方
など