ストロボでの撮り方 PR

ストロボGODOX V1 非公式マニュアル【その6】FEBフラッシュブラケット機能を解説

Godox v1 非公式マニュアルブラケット解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
制作者
ちゃんまり

こんにちは、GODOX V1非公式マニュアル制作者のちゃんまり(@sugarchanmari)です。

Godoxのクリップオンストロボ『V1』の使い方をまとめた『GodoxV1 “非公式”マニュアルその6です。今回解説するのはフラッシュブラケット露出です。

GODOX V1非公式マニュアル記事をまとめて読みたい方は
シリーズ記事一覧

こんな方におすすめの記事です

  • 初めてV1を使う方
  • V1の使い方を1から知りたい方
  • ストロボ自体が初心者の方
  • フラッシュブラケット機能とはなんぞや?な方

初心者の方にも役立ていただけるよう、最大限わかりやすく書いています。
ぜひ活用してください。繰り返し見ることで基礎力がつくはずです。

GODOX V1『非公式マニュアル』の6回目では、GODOX V1ストロボのフラッシュブラケット機能について解説します。

フラッシュブラケット機能ってなんぞや?」という方へ!

フラッシュブラケット(正確にはフラッシュブラケット露出)は、露出値を自動的にずらして連続で3枚撮る機能のことです。フラッシュブラケット機能はTTL発光のときに使えます。

制作者
ちゃんまり

言葉で聞いただけではイメージしづらいかと思いますので、画像や撮影例をまじえて詳しく解説していきますね。

言葉で聞いてもよくわからないのではないかと思いますので、詳しく解説していきますね。

GodoxV1非公式マニュアル 第6回の内容
・フラッシュブラケット露出機能とは
・フラッシュブラケット使用条件
・フラッシュブラケット操作方法
・フラッシュブラケット機能のメリット
・フラッシュブラケット機能の注意点


GODOX 公式の取扱説明書はこちらから参照できます。

フラッシュブラケット露出機能とは

フラッシュブラケット露出は、英語にするとFlash Exposure Bracketing、略してFEB。指定した段数分、露出をずらしたカットを「3枚」撮影する機能です。

フラッシュブラケット露出機能を設定すれば、「標準露出」「アンダー露出」「オーバー露出」の3つの異なる露出を、わざわざ手動でずらして設定することなく、連続で撮影できます。

フラッシュブラケット露出で、アンダー側へずらす値とオーバー側へずらす値は同じです。たとえば「0.3」と設定すると、まず標準を撮影、次に標準マイナス0.3露出を撮影、その次に標準プラス0.3露出を撮影と、露出をずらした3枚が連続で撮影されます。

フラッシュブラケット使用条件:TTL

フラッシュブラケット露出機能は、TTL発光のときに使えます。

ETTLを選択した状態
TTLを選択した状態

フラッシュブラケット操作方法

フラッシュブラケット露出の操作方法を解説します。フラッシュブラケット露出設定に使うボタンは、機能ボタン3調整つまみです。

機能ボタン3
機能ボタン3、調整つまみ、設定ボタン

では設定手順を順番に解説します。

設定手順1 TTLにする

発光モードをTTLにします。TTLになっていない場合はMODEボタンでTTLにします。

TTLモード選択
TTLモード選択

設定手順2 機能ボタン3 (上段 左から3番目のボタン)を押す

機能ボタン3 (上段 左から3番目のボタン)を押します。

機能ボタン3を押す
機能ボタン3を押す

すると、+0 濃淡3枚のシートのようなアイコンが表示されます。

フラッシュブラケット露出の表示
フラッシュブラケット露出設定画面

設定手順3 調整つまみを右回りに回して露出のずらし幅を決める

調整つまみを右回りに回すと、0.3〜3まで数値が変化します。これがずらす露出量です。田例えば「0.3」を選べば、ずらす露出量は0.3です。露出標準、露出マイナス0.3、露出プラス0.3の撮影ができます。

→0.3から3.0まで間の0.3〜0.4刻みで設定できます。
→右回しで数値が増えて左回しで数値を減らせます。

↓以下は、0.3に合わせたところです。

フラッシュブラケット露出0.3に合わせた
フラッシュブラケット露出0.3に合わせた

設定手順4 機能ボタン3をもう一度押すと設定値が確定

機能ボタン3をもう一度押すと、設定した値が確定します。機能ボタン3ではなく、設定ボタン(中央の丸ポチ)でも確定可能です。

確定すると↓以下のような画面になります。フラッシュブラケット1枚目撮影OKの状態です。

フラッシュブラケット1枚目撮影OK
フラッシュブラケット1枚目撮影OK

いざフラッシュブラケット撮影

それではフラッシュブラケット撮影をして行きましょう。3回シャッターを押します。

1回目のシャッターを押すと→標準露出の撮影
2回目のシャッターを押すと→設定した数値分アンダーの撮影
3回目のシャッターを押すと→設定した数値分オーバーの撮影

となります。
以下は、幅を0.3にしてフラッシュブラケット撮影したものです。

標準露出
標準露出
0.3マイナス露出
0.3マイナス露出
0.3プラス露出
0.3プラス露出

WEB上ではちょっと違いがわかりにくかったですね・・・。
設定を変えてもう1つ作例を。幅を1にしてフラッシュブラケット撮影したのが以下です。

標準露出
1.0アンダー露出
1.0アンダー露出
1.0プラス露出
1.0プラス露出

幅を1にすると、それぞれの違いがわかりやすくなりましたね。

フラッシュブラケット機能のメリット

フラッシュブラケット機能のメリットは、最適な露出を探る手間が減ること、だと思います。もうちょっと明るくするとどうなるか、暗くしたらどう感じるか、少ない手間でテストできるのが良い点でしょう。

最適な露出を時短で探れる

これがフラッシュブラケット露出を使うメリットだと思います。

フラッシュブラケット機能の注意点

ここまで、フラッシュブラケット露出機能について詳しく解説してきました。が、注意点があります。

<注意1>
フラッシュブラケット露出(FEB)機能は、キヤノン用限定かも・・・です。

ニコン、ソニー、オリンパス/パナソニック、ペンタックス、富士フイルム用のマニュアルには記載がありません。キヤノン用以外のGODOX V1には備わっていない機能かもしれないです。

<注意2>

露出幅の設定は、あまり大きくしない方が良さそうです。+-3や+-2と、大きめの変化幅に設定して撮影すると、あやしい結果が出るように思います。「プラス方面のアップ幅」と「マイナス方面のダウン幅」が「同じ」には見えない・・・のです。

よって、私見ですが、0.3から大きくても1.0までの変化幅に設定して試すのが実用的だと感じました。

今回は以上です。

本記事のふりかえり

フラッシュブラケット露出機能とは
フラッシュブラケット使用条件
フラッシュブラケット操作方法
フラッシュブラケット機能のメリット
フラッシュブラケット機能の注意点

公式の取扱説明書を見てもよくわからなかったら、本記事を参照してみてください。
またなにかご質問がありましたら遠慮なくお送りください。

ABOUT ME
ちゃんまり
東京在住・国際ポートレート協会認定プロフェッショナルポートレートフォトグラファー ご相談ご依頼はお気軽にどうぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です