本レビュー PR

書評『ブログ術大全』伝わるSNSや報告書を書きたいなら必読の文章本!

書評・ブログ術大全
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはライターで写真家でブロガーのちゃんまり(@sugar_mariko)です。今回は、プロブロガー・ヨスさんが出版されたブログの書き方本、「ブログ術大全」をご紹介します。

ブログ術大全

実際に読んでみての感想ですが、ブログ術大は「WEBを使って人に何かを伝えたい」「WEBを通して人を行動させたい」人に、めちゃくちゃ有益な本です。

ちゃんまり

わかりやすく書くこと」をこんなにわかりやすく伝えてる本に出会ったことがない!

ブログで稼ぎたい人だけでなく、「伝える」仕事の人にめっちゃお役立ちな内容です。職業で言えば、以下のような方には絶対おすすめ。

(1)WEBライター
(2)WEBマーケッター
(3)広報職
(4)意思伝達にメールを使う人

ちゃんまり

ビジネスやってる人ほぼ全員におすすめ!

なぜ、これほど多くの人に役立つかというと

・わかりやすい文章はどう書くのか
・最後まで読んでもらうためにはどうすればよいのか
・文章で収益を得るためにはどうすればよいか

といったことが、読むだけで無理なく身につくからです。

ブログだけでなく、他の文章にも応用できる内容が満載。ブログで上手に伝える方法をマスターすれば、SNS投稿メールなど、全てのWEBライティング力が上がります。

有益例として、私が付箋をつけたところを、ピックアップしてお伝えしますね。

created by Rinker
¥1,782 (2024/04/25 22:40:00時点 Amazon調べ-詳細)

ブログ術大全で参考になったところ

私は本を読みながら気になるページに付箋を付けていくのですが、「ブログ術大全」に付けた付箋をかぞえたら、25箇所ありました。↓こんな感じになっています。

以下が、付箋をつけるかどうか判断するポイントです。

  1. 前から疑問に思ってたことが解決
  2. 目からウロコの新発見
  3. さすがはトッププロブロガーの技

こんな風に感じた場所につけています。

それでは、私が付箋をつけたポイントをいくつかご紹介しますね。売上やPVアップに直結するであろう、重要ポイントです。

付箋ポイント1 さり気なく説明する方法

記事中で説明が足りないと、読者をおいてきぼりにするので注意しなくてはいけません。前提知識を持たない人が読んだ時にもついてこれるように、配慮して書く必要があります。

ブログ術大全・付箋ポイント
ブログ術大全・マイ付箋ポイント「さりげなく説明する」

しかしここで問題が。それは、持っている情報量は人によって違うということです。すでに知っていることを、必要以上にていねいに説明されると、うっとうしく感じる恐れがあります。

具体的に解説します。

NGな説明例

カレー部員

東京にある新宿で今一番人気の「インドカレー店『ちゃんまり屋』に行ってきました。」

↑これはよくない例です。なぜなら、新宿が東京にあることは、多くのの人が知っています。なので、この書き方はやや説明過剰で、くどいです。

とはいえ、新宿が東京にあることを知らない人もいるので、さりげなく説明したいところです。いったいどうすれば?はい、次のように書くとスマートです。

ナイスな説明例

カレー部長

新宿にあるインドカレー店『ちゃんまり屋』に行ってきました。
私が東京都内で一番美味しいと思っている人気店です。

これなら、インドカレー店『ちゃんまり屋』が、東京の、新宿にあることを自然にさりげなく説明できます。

具体的なテクニックとしては、以下の小技を使うとよいですよ。

  • 長い文章は2つ以上に切る
  • 文章の構成を変え、言葉を置く順番と文脈で説明する

付箋ポイント2 離脱されないリード文

ブログ冒頭のリード文は非常に重要です。その記事に出会った読者が、記事を最後まで読むかどうかはリード文で判断します。せっかく検索からたどりついたのにリード文が不親切だったり、自分とテイストが合わなかったりすると、嫌気が差して離脱してしまいます。という意味を持つのでリード文は超重要です。

そんな重要箇所をどうやって書けばよいのでしょうか?これも「ブログ術大全」中に、NGな例とOKな例が掲載されているので参考になります。

まずはNGなリード文の例として、以下をご覧ください。

<NG例1>

長過ぎるリード文

→読者は本文に行く前に疲れちゃいます。

<NG例2>

更新していない言い訳が書かれたリード文

→読者は言い訳なんか読みたくありません。

ブログ術大全・更新していない言い訳
ブログ術大全・NGリード文・更新していない言い訳

<NG例3>

一過性の流行語を使ったリード文

→読者は公開後すぐに記事を読むとは限りません。時間が経過しても古さを感じさせない言葉を選びましょう。

<NG例4>

ネガティブ状況報告リード文

→読者はそんなもの読みたくないです。

<NG例5>

テンション高すぎるリード文

→読者がおいてきぼりになります。

<NG例6>

「突然ですが」リード文

→読者がしらけます。

ついやってしまいそうなものばかりです…。

ちゃんまり

リード文を書くときのチェックリストに使いましょう。

created by Rinker
¥1,782 (2024/04/25 22:40:00時点 Amazon調べ-詳細)

付箋ポイント3 ゴールを考えて「まとめ」を書く

まとめも大事な部分です。まとめは、読者に対して記事の終わりを知らせる役割を持ちます。

ブログ術大全・まとめ
ブログ術大全・マイ付箋ポイント・まとめの書き方

本文執筆で力を使い切っていると、まとめで手を抜いてしまいそうになります。しかし、それは非常にもったいない状態です。本文でよいことが書いてあっても、まとめが変だと読者は期待した動きをしてくれません

記事執筆前に、記事を読み終わった読者にどんな行動をとって欲しいのか、あらかじめ決めておきましょう。決定したらその方向に読者を導くようにまとめ文を書かなくてはなりません。

読後に読者にとって欲しい行動としては、以下のものがありますよね。

・オススメの商品を買って欲しい
・SNSでフォローして欲しい
・関連記事を読んで欲しい

など

せっかく、検索やSNSから記事に来てくれた読者を最大限おもてなしして、商品を買ってもらったり、再訪問してもらいたいものです。

そのために、まとめには、読者を次の行動へ誘うものを含めておきます。例えば「購入」ボタンや「申込み」ボタン、「SNS登録」など。

まとめまで来た読者に最後どう行動してもらうかは、決めてから記事を書きましょう。記事の着地点を決めずに書き進めると、まとめも本文もクチャクチャに脱線してしまうので、よくありません。

読者が迷わないように、ゴールを決めて記事を設計し、まとめを書きましょう。

とまあ、以上が私が付箋チェックしたポイントの一部です。ワタシ的には、あとまだ22箇所の重要ポイントがありました。

ちゃんまり

ぜひ実際にブログ術大全を手にとって、ご自分で確認していただきたい〜。

ブログ術大全はこんな人にオススメ

ブログ術大全は、ブログを書いている人には、もちろん、おすすめの書籍です。しかし「ブロガー」以外にもおすすめしたい人がたくさんいます。

たとえば

・自分のこだわりや好きなことを発信したい人
・オンラインで商品やサービスを売りたい人
・SNS運用者
・仕事のコミュニケーションに言葉を使う人

など「誰かに、何かを、書き言葉で伝えたい人」全員にオススメの書です。

特にIT関係の仕事に就いていなくても文字で伝えることが全くないという人って、いないのではないでしょうか。伝える力が上がれば、メールや、手紙、SNS投稿など、全て上達して効率がアップします。

 ブログ術大全はこんな人にはススメません

ブログを書いているあなたが、次のように考えておられるなら、ブログ術大全はおすすめしません。読むのは時間の無駄でしょう。

・難しい言葉をたくさん使って書きたい
・自分の書きたいことだけを書きたい
・自己流の文章を貫きたい
・文章は長ければ長いほどいいと考えている
・別に文章で稼げなくてもいい

しかし上記に当てはまらず、伝える力を磨きたいならば、ぜひ一読&実践をおすすめします。

ブログ術大全を読んだ後に得られるメリット

ブログ術大全を読んで、内容を実践し、ブログを運営する総合力を高めれば、WEBマーケティングの力もアップします。ブロガーとして自分のメディアを育てる力が付くし、メールなどあらゆる文章で人に伝える力も上がるわけです。

SNSに投稿したり告知したりする時にも、わかりやすく書けるようになります。なぜかというと、次の力が身につくからなんですよね。

・ 読者ファースト視点
・ WEBライティング力
・ブログ画面デザイン力

自己流でブログを書いているだけですと、なかなか、このような基本的なライティング力を上げるのは難しいです。

力をつけたい人は、ぜひブログ術大全を使い倒して学習してみてください。すごく効率よく学べます。

ちゃんまり

先人の知恵で、学習効率アップしましょ。

ブログ術大全のおすすめポイントとまとめ 

ブログの書き方の本は、これまでにもたくさん出ています。しかし、ブログを読む人の事情は、年々変わっています。今ブログを書くなら、今という時代にフィットした書き方をしないと、残念ながら読んでもらえません

スマホでのSNSに慣れた読者に読んでもらうためには、昔の書き方ではダメです。10年前のやり方で頑張ってもダメなんです‥悲しいですが。

ブログ術大全は、今も個人ブログの最前線でノウハウをアップデートし続けているヨスさんが書いた本です。『今』効果的なやり方がわかります。

ブログ術大全の伝え方そのものが

・わかりやすく
・見やすく
・目に優しく
・親しみやすい

なんです。

ここだけの話、ブログ術大全自体に使われているテクニックをまるごとブログに取り入れるだけで、めちゃくちゃ読みやすいブログに仕上がるはずです。

ブロガーなら間違いなく買って損のない一冊でしょう。

読み終わると

・ワクワクして
・やり方を試したくなり
・もっと書きたくなって
・結果を確認したくなる

本です!

文章をフックに稼ぎたい人、文章力で仕事を得たい人、コミュニケーション力を上げたい人は、絶対読んでください。

ちゃんまり

読み終わって実践すれば、この人できる!優秀!と思われます

created by Rinker
¥1,782 (2024/04/25 22:40:00時点 Amazon調べ-詳細)

さらにブログ力アップを目指すなら専門コミュニティ参加もあり

本を読むだけでも、ブログで稼ぐ力やWEBライティングのノウハウが身につきます。

ただノウハウがあれば実践できるかと言えば、そうでもないんですよね‥

ひとりで進めようと頑張っても、なぜか思うように進められなかった経験はないですか?

ちゃんまり

1人だとできない‥私は大アリです‥

そう、人間は怠惰でめんどくさがりやで、いろんな誘惑に負ける生き物です。ひとりでがんばるのには限界があります。

しかし、一緒にがんばる仲間がいればどうでしょう?自分と同程度のレベルの仲間とともに進めれば、仲間のやり方を真似して実践してかんたんに先に進めたりするんですよね。

自分ひとりでやりきる自信が持てない方は、同じ目的を持つ仲間がいるコミュニティに参加してみるのがおすすめです。

そういった成長したいブロガーさんにうってつけのブログコミュニテイが、「ヨッセンスクール」です。ヨッセンスクールは、ブログ術大全の著者であるヨスさん主催のブログコミュニティ。

メンバーの中には月に3桁万円稼ぐ猛者から、始めたばかりの初心者までいろいろなレベルの方がいます。交流も活発で、メンバーからから学べることがたくさんあります。在籍している方がみな紳士的で親切。わからないことを投稿すると誰かが優しく教えてくれます。

1人で頑張れそうにないと思ったら、ぜひ、コミュニティに入ってみましょう。

ちゃんまり

実は私もヨッセンスクールメンバーです。一緒にがんばろう〜!

created by Rinker
¥1,782 (2024/04/25 22:40:00時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
ちゃんまり
東京在住・国際ポートレート協会認定プロフェッショナルポートレートフォトグラファー ご相談ご依頼はお気軽にどうぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です