2022 PR

2022年読んでよかったベスト本その5・エッセイ1選

2022年読んで影響を受けた本 その5・エッセイ本1選
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちゃんまり
こんにちは、どんなに止められても字を読むことが止められないちゃんまり(@sugar_mariko)です。

2022年に私が読んで高評価した本を選んだら15冊ありました。この2022ベスト本15冊はこちらの記事にまとめています。15冊の分野が多岐に渡るため、近いものはまとめて5ジャンルに分類しています。

本記事は5ジャンルのうちの最後の1つ、自伝エッセイのご紹介です。著者の体験と主観で書かれた本ですが、読み手である私にとっても大事な学びがありましたので紹介させてください。

少年の名はジルベール

少年の名はジルベール』竹宮恵子著

少女漫画界の大センパイである竹宮恵子先生の自伝エッセイです。京都精華大学学長の学長をされていたこともありますね。

私は一昨年、同じく少女漫画界のレジェンドである萩尾望都先生の「一度きりの大泉の話」を読んでおりました。「一度きりの大泉の話」には、萩尾先生と竹宮恵子先生の出会い、ときめき、同居、そして別れが描かれておりました。

ちゃんまり

かつてお二人の作品をワクワクと楽しんでいた、往年の少女漫画ファンにとては衝撃的な内容でした‥!いわば、憧れのロイヤルファミリーのスキャンダル、的な‥。

一度きりの大泉の話」にて語られたことは、萩尾望都先生から見た晴天の霹靂のようなできごとと、そのときの感情および葛藤です。

竹宮先生にとってみれば、一方的に言われっぱなし‥とでもいうような状況でありました。そんな折に竹宮先生の自伝エッセイが出版されたと聞き、先生の考え(反論?)が文章で読めるに違いないと期待を抱いて本書を手に取りました。

両者の自伝エッセイを読んで感じるのは、2人は全く違うタイプの人間なんだということです。

萩尾望都先生は本当に繊細で純粋で悪く言えば世間知らずの天才。

竹宮恵子先生は社会性と志がありグイグイ理想に向かって突き進むパワー旺盛な女性。

客観的に見れば、こんなにもタイプが違う2人が側にいてうまくいくわけないです。

ある事象について、どこから見るか、誰が見るか、それ以前には何があったのか?つまり時間的にはどのような経緯で発生したものなのか。

ちゃんまり

さまざまなめぐり合わせ、組み合わせによって、できごとの意味や、解釈や、善悪の判断も、まったく変わるものなんだ‥と思いました。

少女漫画愛好家だった少女の頃に、毎月楽しく読んでいた憧れの漫画家の先生たちの性格や内面の葛藤を知れるようになったなんて‥すごいな、としみじみ思います。

考えてみれば竹宮先生も萩尾先生も、まだまだジェンダー平等とは程遠い70年代を闘うように生きた20代の若者だったわけですよ。地方から東京に単身上京し、生きるため生活するためにも必死に作品を作り続けた女性クリエイターだったのですよ。

縛りや先入観の多い男性中心の社会で「自分らしく生きよう」「自分の書きたいものを書こう」「自分の表現をしよう」と必死で模索し、行動したファイターなのですよ。

何が成功で正解なのかもわからない中で、やれること・できることをひたすら実行し、たどりついた場所で必死に行動したんです。

故郷を離れ上京して独り立ちして、けなげに働くいたいけなワーキングウーマンかつクリエイターである竹宮先生の内面の吐露を読んで行くと、愛おしいというか、尊敬というか、畏れ多いですがとても身近に感じたのです。

最後に、本文中で印象に残った竹宮先生の言葉をご紹介します。クリエイター業に携わる人必見!

作品と言うものは自分の言いたいことを主張する手段だと思っていたが、そのうちに、読者は作者の自己主張なんか押しつけられたくはないんだと気づけたのが大きかった。自分のまわりでは実際に起きないようなことを疑似体験するうちに主人公に同調し、いつの間にか読者自身が新しい自分自身を発見している…そんな物語こそ、読者にとって価値がある。『ファラオの墓』の終盤、このことに気づいて、偶然物語作りが面白くなった。

少年の名はジルベール』竹宮恵子著より引用

しびれるでしょ?作品は作家の自己主張の場ではないんですよ。自分自身の成長、学び、発見を呼び起こしてこそ、読み手にとって価値がある本なんですよ。

ちゃんまり

確かにそうだ!私がこの本は手元におきたい‥と思う本は、どれも「自分ごと」に置き換えられる本ばかり。さすがは竹宮先生。すごい。

竹宮恵子先生は芸術大学の学長、教授など、教育業に携わるのにふさわしい方だと思います。ただし相性はあるでしょう。繊細さんとの相性はよくないかも‥しかしそれは別に竹宮先生が悪いわけではない。人は誰でもつきあう人を選べるし、生きる場所を自分で選べる。また選んで行くべきである。というのが、私が『少年の名はジルベール』から学んだことです。

ABOUT ME
ちゃんまり
東京在住・国際ポートレート協会認定プロフェッショナルポートレートフォトグラファー ご相談ご依頼はお気軽にどうぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です