お手入れ用品 PR

初心者にも必要カメラ・レンズのおすすめメンテナンス用品ベスト4

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お手入れ次第でレンズやカメラの寿命は長持ちします。
写真が上手くなりたいのであれば、こまめなメンテナンスをおすすめします。

カメラやレンズは道具です。いかに手になじみ、自分自身と一体化しているか?は良い作品を生むための必須条件のひとつ。
自分の手で触って、アレコレいじるほど発見があり、愛着もわいて来ます。「あれ?こんなところにこんなボタンが?」みたいな新発見を調べていくと超便利な機能に結びつくボタンだった、みたいなことも。

カメラが手に馴染んで、使い方にも慣れてきたら、良い写真を撮る準備は整いました。
カメラやレンズを買ったら、お手入れのためのメンテナンス用品も同時に揃えましょう。

カメラ・レンズ メンテナンス用品おすすめ第1位ブロワー

ブロワー

ブロワーは必需品です。
カメラを買ったらブロワーも必ず買って下さい。

ブロワーは膨らんだゴムの部分をシュポシュポにぎって風を作って、レンズについたホコリやゴミを吹き飛ばす道具です。

レンズにくっついた汚れはいきなり布で拭き取ったりせず、「まず風で吹き飛ばす」のがレンズ掃除のセオリーです。

砂や細かい汚れがレンズに付着した状態で布でこすると、汚れが落ちる前にレンズに傷がついてしまいます。そうならないために、まず最初に風で汚れを吹き飛ばすのです。

ブロワーは、大・小の2種類揃えるのがおすすめです。

ブロワー大

大は自宅用、小は持ち歩き用です。

大ブロワーの方が一度に吹き出す空気の量は多いですが、小ブロワーは空気を吹き出す勢いがあります。
ピンポイントのホコリ除去には小ブロワーの方が効きます。

ブロワー小

ノズルの小さい小ブロワーを汚れ部分に近づけて…噴射すると、シュッとほこりが吹き飛んで快感です(笑

キーボードの掃除にも使えちゃう!

ブロワーでキーボード掃除

重宝なブロワー。
電力も使わず、エコな道具です。

created by Rinker
ハクバ
¥1,100
(2024/09/18 06:07:55時点 Amazon調べ-詳細)

カメラ・レンズ メンテナンス用品おすすめ第2位レンズペン

ハクバ レンズペン

メンテナンス用品として2番めに揃えて欲しいグッズは商品名「レンズペン」ペン型のレンズクリーナーです。

・おすすめの理由
使うのが簡単なことがおすすめする理由です。

レンズペンのブラシ

レンズペンの片側はブラシ形状、もう片側は先端が平らな特殊形状になっています。
この独特の形が肝です。

レンズペン セーム革 カーボン

独特のブラシの素材は、洗車時の水滴の拭き取りなどにも使用するセーム革。
さらに、セーム革からカーボン粉末が出てくる仕組みになっていて、これが唯一無二のお掃除力を発揮します。
カーボン粉末が出ることで、指紋や皮脂といった、脂っぽい汚れを吸収するようなんですよね。

不織布で拭く掃除では、要は脂を薄く伸ばすだけですが、レンズペンの場合はこのカーボン粉末が威力を発揮して、油汚れをスッキリさせてくれます。

・使い方
ブラシ側で大きなホコリを取り払った後に、平らな特殊形状側をレンズ表面に軽く押し付けながら、中心から外側に向かって円を描くように優しくなでて行きます。

以前はカーボン粉末が黒いタイプのみでしたが、最近は粉末が白のホワイトタイプも発売されました。

黒だと衣服等に着いた時に不都合、ならば白い粉のレンズペンを作ってやれ!と攻めの製品開発が行われたようです。

先端が丸のレンズ用だけでなく、液晶拭き上げ用に先端が三角の「デジクリア」も出ています。
液晶画面も顔の脂だの指紋だのめっちゃ目立ちますからね〜。助かりますね、こういう製品は。こちらも買いですね。

私はフィルター用、レンズ用、ファインダー用の3本セットを購入しましたが、レンズには保護フィルターを付けているので結局一番使うのはフィルター用のレンズペンです。

よって、レンズペンファミリーの中でもフィルター用レンズペンが私の一押しであります。

カメラ・レンズ メンテナンス用品おすすめ 第3位シートクリーナー

レンズ シートクリーナー

ブロワーとレンズペンでほぼほぼ汚れは落ちるのですが、それでも残るガンコな汚れもあります。
汚れと掃除道具との相性もありますしね。

そんな時に使ってほしいのがシートタイプのレンズクリーナーです。

・おすすめの理由
パッケージを破って、クリーニング液を含んだシートを取り出して、そのままレンズを拭けるというお手軽さです。

思い立ったらすぐ使える。必要な分だけ使える。個包装されているので、2〜3包カメラバッグに入れておけば出先でも重宝します。

・使い方
シート派折りたたんだ状態で個包装されています。広げて使うとすぐに揮発してカラカラになってしまうので、私は大きく広げず、折りたたんだ状態のまま使っています。

表面が汚れたら折り返してきれいな面を出してそこで拭く。汚れたらまた折り返して別の面を出す。この繰り返しで使っていきます。

カメラ・レンズ メンテナンス用品おすすめ 第4位ドライボックス

ドライボックス

カメラ、レンズは湿気が大敵。湿気てカビが生えると価値が半減、いや90%減でしょう。
めっちゃ高い買い物なのに、そんなことになったら泣いちゃいますよね。

まあ、しょっちゅう持ち出して頻繁に使っていれば、そうめったなことでカビは生えないですが、よく使うレンズとそうでもないレンズってありますよね。

そうでもないレンズは、そこら辺に放置するのではなく、湿気を帯びない場所できちんと保管するようにしてくださいね。
湿気を帯びない場所ってどこだ?そんな場所を簡単に作れるのがドライボックスです。

・おすすめの理由
ドライボックスは、内部に乾燥剤が仕込んである箱で、フタと本体はパッキン/シリコンゴムですきまなくぴったりと閉じることができます。湿度計も付いているので、実際にどの程度の湿度が保たれているのかも、目で見て確認できます。

ドライボックスの良いところは、コンパクトでかさばらないこと。
また形や大きさも平べったいタイプ、深型と様々なバリエーションの中から選べます。
自宅の保存場所の大きさや状況に合せてチョイスできるのが嬉しいところ!

私は平べったタイプを選んで、レンズを横に並べて入れています。

・使い方
使い方も何も(笑
フタを開けて、レンズを並べて、フタを閉めて置いておくだけ。
超簡単。

プラボックス+乾燥剤という手もあり

プラスチックボックス 乾燥剤

ホームセンターやネットショップでプラスチックの工具箱を購入して、乾燥剤を入れて、簡易的なドライボックスを自作することもできます。
これでも効果ありますよ。

100均一ショップで湿度計を買ってきて一緒に入れれば、湿度もわかってかなり本格的な様相に。
まずはここから初めても良いと思います。

乾燥剤はこういう、天日に干すことで乾燥力が復活する繰り返し使用タイプがおすすめです。

結局ドラッグストアやホームセンターで買えるこの手の乾燥剤も強力ですけど、ちょっとでかくてかさばる。それと一回水がたまったらそこで終わりの使い捨てなので、エコとは言えない。

created by Rinker
アステージ(Astage)
¥955
(2024/09/18 17:51:26時点 Amazon調べ-詳細)

意外なおすすめ乾燥剤

乾燥剤として、最近発見した新素材がいい具合なんです。

それは「珪藻土」プレート。

珪藻土プレート 乾燥剤 カメラ レンズ

珪藻土って、以前からバスマットなどに使われていて、水分を吸収する力には定評のある素材でした。
住宅の壁なんかにも使われています。

最近、その珪藻土がこんな小さなプレートになって販売されるようになっていました。
キッチン雑貨として売られていて、粉物や塩や粉末調味料、重曹などの湿気予防に使われています。

この珪藻土をカメラ・レンズの湿気取りに応用してみたら良い感じ。
コンパクトだし、感触も気持ちよくて、ゴミも出ないのでおすすめです。

防湿庫もおすすめ

もっと本格的なタイプが使いたい!という方には防湿庫がおすすめです。
防湿庫は確実です。

防湿庫のデメリットとしては、大きい、かさばる、値段が高いなどがありますが、湿気を防いでレンズを守る機能はピカイチです。最も大きいデメリットは防湿庫の大きさに比例してレンズが増殖していく性質があることかもしれません…(笑

created by Rinker
東洋リビング
¥26,242
(2024/09/18 06:07:59時点 Amazon調べ-詳細)

カメラ・レンズ メンテナンス用品のおすすめは以下の4品

カメラやレンズを買ったら、長く使って高く売るために、以下の4品を揃えましょう。

おすすめメンテナンス用品のおさらい

あるお米農家の方は、毎年お正月に自分達に収穫をもたらしてくれた大地にお酒を注いで、新年の挨拶とするそうです。
大地で育てた米で作ったお酒を再び大地へ。

私も農家の方のように、いつもお世話になっているカメラやレンズに1年の初めに何かお礼をしたいなと考えていました。
今年はブロワーやレンズペンを使ってきっちりメンテナンスすることで、カメラとレンズ達に喜んでもらおうと思います。

created by Rinker
ハクバ
¥1,100
(2024/09/18 06:07:55時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
アステージ(Astage)
¥955
(2024/09/18 17:51:26時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
ちゃんまり
東京在住・国際ポートレート協会認定プロフェッショナルポートレートフォトグラファー ご相談ご依頼はお気軽にどうぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です