スマホ写真レタッチアプリのPS Expressの保存方法を解説します。細かくサイズを選べるので、使うSNSやデバイスに合わせてお好きに調整できますよ。
Photoshop Express: 写真・画像コラージュ
Adobe Inc.無料posted withアプリーチ
PS Expressで加工の写真を好きなサイズに保存する手順
それではPS Expressで加工した写真を、サイズを選んで保存する手順について解説します。すでに加工が済んで後は保存するだけ、という段階からの手順です。
PS Expressでの保存操作
修正した写真画像を保存するには、画面右上の保存アイコンをタップします。
画面が以下のように変わります。サイズの横に、青字で画像サイズの数値が表示されています。ここをタップしましょう。
サイズを選ぶ画面に変わります。
表示されている候補の中から好みのサイズを選びましょう。
もし別のサイズにしたければ、「サイズ変更をカスタマイズ」をタップして好きなサイズにしましょう。
↓下の画像のように、スライダーを使って画像サイズを調整できるようになります。
「四角形を作成」をオンにすると、以下のような正方形のスクエア画像を作成できるようになります。辺の長さは、好きなサイズに指定できます。
サイズが確定したら、保存先として「カメラロール」をタップします。保存完了すると↓「写真はカメラロールに保存されました」と表示されます
これで保存の手順は完了です。スマホの「写真」フォルダーを見に行けば、保存した写真が格納されています。
まとめ
PS Expressでサイズを指定して保存する手順について解説しました。
手順のおさらいです。
PS Expressで修正完了、保存アイコンをタップ
↓
サイズ横の画像数値をタップ
↓
好きなサイズを選ぶ
↓
カメラロールに保存
私はブロガーなので、ブログ用写真加工でPS Expressを積極的に使いたいなあと思いました。なぜならばブログ用の写真画像サイズはなるべく小さく軽くしたいから。PS Expressなら、レタッチ後ワンストップで保存時に軽量化できるので、とっても効率的。積極的に使っていくつもりです。