ミラーレスカメラ PR

富士フイルムのミラーレスカメラ全機種分析とおすすめポイント【2018】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

普段はメインでCANONのフルサイズ一眼レフを使っている私ですが、カメラ業界全体がミラーレスカメラに向かっていると感じ、いずれ乗り換えることを視野に入れて、各社のミラーレスカメラについて情報収集しました。

<div class=”concept-box5″><p>X-T3を追加しました。(2019. 02)</p></div>

手始めに気になっていた富士フイルムのミラーレスカメラ、Xシリーズを調査。そして出た結論。

富士フイルムのミラーレスカメラは、カメラ道楽者向けのカメラである。

富士のミラーレスは、ちょっと人と違っていることに惹かれる、というタイプの人に向いていると思います。

富士フイルムのミラーレスカメラがおすすめなのはこんな方です

  • 人と違うことが好き、人と同じものでは満足できない
  • クラシックなデザインのカメラが好き
  • ライカ用のレンズを使いたい
  • フィルムカメラに憧れがある
  • 富士フイルムの色出し、絵作りが好き

例えば乗る車なんかも国産車ではなく、燃費やメンテナンス面で多少難があってもあえてデザインでイタリア車を選ぶ、みたいな。
そういう傾向がある人にいいかな〜という印象を持ちました。

富士のミラーレスカメラの画像センサーは全機種同じエンジンで、サイズはAPSC。
人気ミラーレス機種の中では大きい方で、画素数、画質的には充分で、大きくプリントしても問題ない。

純正の「Mマウント」コンバーターが用意されていて、Mマウント、ライカが採用していたマウントですが、このライカ用のレンズを使うことができるのです。

ライカのレンズを使ってみたいけど、ライカ本体を買うのは予算的にキツイ…!という多くの方に、ライカレンズの写りを試してみるチャンスを作ってくれました。

とは言え、ライカは本体だけでなくレンズもおいそれと買える値段ではないですが…

他のメーカーにはない富士ならではの個性満載ですが、コストパフォーマンス重視!の方は別の選択をした方が幸せになれると思います。

各モデルごとに見ていきましょう。

富士フイルムのカメラにはざっくり分けて「レンズ交換式」と「単焦点レンズ固定式」の2種類があります。

価格が安い方から見ていきます。

X-A3|小型低価格でスマホからミラーレスカメラに移行したい人が気軽に試せるモデル。

created by Rinker
富士フイルム
¥53,980 (2024/12/14 09:08:43時点 Amazon調べ-詳細)

ミラーレスカメラとしては大きなAPSCサイズのセンサーを積んでいるのにとても小型のレンズ交換式カメラです。

キットレンズで価格4〜5万と、価格もかなりお手頃。
市場に出てから少し時間が経っているので、中古品も出回っています。
中古だと4万円以下とさらにお得に入手できます。

色づくりに定評がある、富士フイルムの「フィルターシミュレーション」や「アドバンストフィルター」を一度試してみたい人には、コストをかけずに気軽に試せる製品です。

X-A3の特長

  • 小型
  • 低価格
  • チルト可動式背面モニター
  • タッチパネル
  • 180度回転自撮り
  • 富士のAPSC画像センサー、フィルムシミュレーション、フィルター

X-A5|値段も手頃でスマホからステップアップしたい自撮りインスタグラマーにおすすめ

created by Rinker
富士フイルム
¥56,800 (2024/12/14 09:08:43時点 Amazon調べ-詳細)

X-A5の価格をネットショップで調査すると価格はだいたいレンズもセットのレンズキットで5〜6万くらい。
スペック的に競合しそうな他社製品はCANONのEOS M100で、こちらもレンズキットの価格は5〜6万くらい

どちらもモニターが180度回転して自撮りすることができます。

どちらがおすすめかというと、それぞれの絵作りが自分に合っているかどうかで決めるのが一つの手ですね。

富士だと「フィルムシミュレーション」、CANONだと「ピクチャースタイル」という、フィルムカメラの時代で言えば「フィルムを選ぶ」機能があります。
この画作りがどちらのメーカーのものが好みか?で選ぶ。

それともう一つ、富士で「アドバンストフィルター」、CANONだと「クリエイティブフィルター」と言う機能があります。これらはフィルターを選ぶ機能で、撮影した画像にさらにエフェクトをかける機能です。
トイカメラとか、ソフトフォーカスとかのアートな加工を追加する機能です。

好きな加工フィルターがある方で選ぶ。など。

X-A3ととてもよく似ていて、スペック的な違いを見出すのが難しい。
ただ、いくつかの点ですこーし違う。

センサーの画素数が多い、起動時間が短い、そして一番の違いは動画を4Kで撮れるようになったこと。このあたりがX-A5がX-A3より優れている点です。

X-A5の特長

  • 小型
  • 低価格
  • 180度回転自撮り
  • 富士のセンサー、フィルムシミュレーション、フィルター
  • 自撮りをよくする、写真の色にこだわりがあって、予算は抑えたい初心者におすすめ

X-E3|価格抑えめクラシックスタイルのカメラが好きな人におすすめ

created by Rinker
富士フイルム
¥149,800 (2024/12/14 09:08:44時点 Amazon調べ-詳細)

X-E3の特長はクラシックカメラ風の外観デザインです。

背面液晶は動きません
動かないけど、タッチパネルです。

スピードコントロール用のボタンが上部にあり、絞りは前面のリングで調整するという珍しいスタイル。指先での操作にこだわっていることを感じます。手や指で触れることに重きを置いた、身体性を重視した設計です。

実際に使うとどうなのでしょううか。
使いやすいのかな?すぐ反応できるのだろうか。
何かを目で確認してというより、手探りで、手の記憶で操作する感じ。

よりカメラの原点に忠実に作られたカメラのように感じられます。

原点性を持ちながらもタッチパネル採用で、最新の技術の良い部分は取り入れている。

ズームレンズキットで11万〜12万円程度で、他社製品と比べると割高かなと思うけど、出荷台数を想定してみたり、個性的な作り、こだわりの素材とかも注目すると妥当なところかも。

X-E3の特長

  • 独立したスピードダイヤルと絞りリング
  • クラシックな小型デザイン
  • 液晶は固定だがタッチパネル
  • 富士のセンサー、フィルムシミュレーション、フィルター
  • お金をあまりかけずに富士のデザインや画作りを体験したい方におすすめ

X-T20|チルト可動式液晶と豊富なオートモードでクラシックデザイン好き初心者におすすめ

created by Rinker
富士フイルム
¥126,800 (2024/12/14 09:08:45時点 Amazon調べ-詳細)

X-T20もシルバー✕黒のクラシックなデザインがカッコいいです。

なおかつ、背面液晶はチルト可動式で、低い位置からの撮影もやりやすい。
チルト可動とは、横位置にカメラを構えた状態で、上下に液晶の向きを動かせることです。

液晶が可動すること以外はX-E3と機能的には大体同じです。

設定を細かく変えなくてもその場の状況に応じたきれいな写真がとれる豊富なオートモードもX-E3と共通。

オートモード用のボタンもカメラ上部に配置されて、すばやく操作できる。

初めはオートモードで撮って、後で設定を確認して、今度はマニュアルでその設定を試してみる、といった使い方をすれば徐々に

可動式モニター搭載の軽いカメラは、変な体制から片手で撮るような時には威力を発揮します
だから左手は荷物を持っていたり、子供と手をつないでいて塞がっているときに右手だけで撮影、みたいなシーンで使いやすい

生活の中で写真を撮るとなると、いつでも両手でがっちり構えられるとは限りませんから、この手の片手で操作できるカメラはそんな中で使うのには向いていると思います。

価格はズームレンズキットで10万〜11万とモニター可動しないX-E3より若干お求めやすい。
若いファミリー層向けのやや戦略的価格かな。

X-T20の特長

  • 液晶はチルト可動式でタッチパネル
  • 独立したスピードダイヤルと絞りリング
  • クラシックな小型デザイン
  • 富士のセンサー、フィルムシミュレーション、フィルター
  • 初心者にとっては豊富なオートモードが使いやすい
  • 機能に比べて価格が抑えめ

X-T2|縦位置撮影にも対応する可動式モニターとマニュアル撮影に適したダイヤルボタン配置で上級者におすすめ

created by Rinker
富士フイルム
¥79,200 (2024/12/13 20:29:56時点 Amazon調べ-詳細)

X-T2の一番の特長は3方向にチルトする可動式モニター

これにより、縦位置でのローアングルも取りやすくなっています。
背丈の小さいちびっこや、猫などローで撮りたい被写体を撮ることが多い人には使いやすいと思います。

次の特長はISO感度調整ダイヤルを上面左部に配置したことかな。

製品上面右部には他の機種と同じくスピードコントロールダイヤルと、露出調整ダイヤルがあるけど、初心者におすすめのX-T20にあるような「オート」モード用のボタンがない

ということは、この機種は露出を手動で設定して、マニュアル撮影を楽しみたい上級者向けの機種ということになります。私はそう読み解きました。

価格もボディ単体で11万〜12万と、急に高くなる。
そして、え、ちょっと待ってください、この機種は黒一色とシルバー✕黒のよりクラシックぽいデザインの2通りあるんだけど、シルバー✕黒となると価格が15〜16万とさらに高くなる!

ま、確かにこのモデルのシルバー✕黒、とてもカッコいいですけど、撮れる絵が変わらないのに4〜5万高いって..ぜいたくだわあ。

X-T2の特長

  • 3方向にチルトする可動式モニター
  • 露出関連のボタンを上面に集中させた
  • マニュアル撮影したい上級者向け
  • クラシックデザインにこだわると価格はやや高め
  • 富士のセンサー、フィルムシミュレーション、フィルター

X-T3 | X-T2の後継機種。さらに機能向上したセンサーとAF機能搭載、少しでも良い写真を撮りたい上級者におすすめ

created by Rinker
富士フイルム
¥107,800 (2024/12/14 04:26:03時点 Amazon調べ-詳細)

X-T2と非常に似た見た目ながら、内部で大きな機能向上したモデルです。

画質に大きく影響する画像センサーと、画像処理エンジンを一新したことで、連写性能がアップし、車や動物、スポーツなど動くものを撮影する力が強くなりました。

画質にこだわり、手動で露出を調整し、瞳AFや顔認識機能を使ってポートレート撮影を楽しみたい方にはとてもおすすめの一台なのではないでしょうか。

動物、飛行機、列車、スポーツなどを撮りたい方にも、ピントを合わせやすいAFの仕組み高速連射機能があるので、おすすめできます。

予算に余裕がありましたら、X-T2よりもX-T3を選んだほうが良いでしょう。

価格は15万〜17万(2019年2月時点)で、黒ボディも銀ボディも差がありません。

スペックを見る限り、ガチにピントが合焦していて、なおかつ色味の美しい成功写真の歩留まりは、かなり高くなるはずです。

X-T3の特長

  • 顔検出、瞳AF向上で動体撮影力が高い
  • 富士の色味で速い動きの被写体を撮影できる
  • 人物撮影に使いやすい
  • 3方向にチルトする可動式モニター
  • 露出関連のボタンを上面に集中させた
  • マニュアル撮影したい上級者向け
  • クラシックデザインにこだわると価格はやや高め
  • 富士の最新第4世代センサー、フィルムシミュレーション、フィルター

created by Rinker
富士フイルム
¥115,800 (2024/12/14 09:08:45時点 Amazon調べ-詳細)

X-Pro2|ファインダーの見え方にこだわる上級者におすすめ

X-Pro2の特長は、この機種ならではの独特なファインダースタイルにあります。

created by Rinker
富士フイルム
¥154,980 (2024/12/14 09:08:46時点 Amazon調べ-詳細)

X-Pro2の特徴的なファインダーの名前はアドバンストハイブリッドマルチビューファインダーだそうです。

ファインダーを覗いた時の見え方で、電子ビューファインダー(EVF)と、光学ファインダー(OVF)を簡単にレバーで切り替えたり、重ねて表示したりできるらしいです。

という説明をカタログやWEB上で読んでみても、読んだだけではいまいちどんな感じなのか実感が湧きません。

どうなんだろ、使いやすいのかどうなのか。
でも使ってみたい。
好奇心がうずきます。

ボタンの配置も、いろんな設定を自分でコントロールして撮りたい玄人好みになっています。
背面液晶モニターは可動しません

重量も結構ある。495g。両手でがっちり構えて撮るスタイル向けです。

シャッタースピードは1/8000の高速シャッターが可能。
これより下の機種だと1/4000まで。

記録メディアとして、SDカードが2枚挿入できます。
SDが2枚というのはいいですね。
5DMK4も2枚挿せるけど、SDとCFで、CFって高いし大きいから、私はSDカード2枚の方がいいと思います。

様々な面で高機能な上級者向けモデルですね。

しかし私は、情報をまとめていて、この機種はぜひ一度は使ってみたい!と心惹かれました。
自信たっぷりに推してくる、画期的ファインダーを自分で体感してみたいです。

価格はボディ単体で 15〜16万と、なかなかの金額です。
金額だけで同じレベルのカメラを探してみると、CANONの一眼レフ6Dmk2が同じくらい。

サブカメラ基準で考えると勇気のいる価格..
メインにするなら期待に答えてくれそうな玄人好みのスペックです。

X-Pro2の特長

  • 電子式+光学式を融合した画期的なファインダー
  • 下位機種にない高速シャッター
  • SDカード2枚刺し
  • 最新のシステムを試したい上級者向け
  • タッチパネルではないので不便そう(不便も楽しめる人向け)

X-H1|強力な手ぶれ補正内蔵。予算があり速く動く物を撮る方におすすめ

X-H1の最大の特長はボディに5段分の手ぶれ補正を内蔵していること。

5段分の手ぶれ補正があると何がいいか?
遅いシャッタースピードでも手ぶれしないことです。

焦点距離分の1が手ぶれしないぎりぎりの遅いスピードと言われていますが、これをざっくりわかり易く説明すると。

例えば50mmの焦点距離のレンズで、シャッタースピード1/2くらいまでは手持ちでも手ぶれしないということです。

これはめちゃくちゃ使いやすいですね。
レンズ側に手ぶれ補正がないオールドレンズを付けても、手ぶれなく遅いスピードで撮れるわけですね。

これは魅力的な性能です。

連写は最大14コマ/秒、シャッタスピードも最速1/32000で、動くものを撮るための機能も高いです。
これだけの機能があれば、スポーツや高速な乗り物など、動くものを撮るシーンで頼りになります。

モニターも3方向に可動してタッチパネルで使いやすいであろうことは予想できます。

まさに富士フイルムミラーレスのフラッグシップ機です。

価格は単体で21万〜22万とやはり、高額です。

しかし、他メーカーの一眼レフのフラッグシップ機と比べてみれば、はるかに安いです。
ざっくり半額くらい…
実現できていることを考慮すると、そんなに高くないかも。

富士フイルムのミラーレスをメインのカメラにしたい方や、予算がある方にはおすすめです。

X-H1の特長

  • ボディ内5軸手ぶれ補正(5段分の手ぶれ補正)
  • 高速シャッター
  • 最大連写コマ数1/14
  • 3方向チルト式モニター
  • タッチパネル
  • オールドレンズも手ぶれの心配なく使いたい、動きのあるものも撮る、予算は豊富な方におすすめ

レンズ固定式高級コンデジはさらに玄人向け

レンズ交換もできないし、ズームもできないレンズ固定式の高級コンパクトデジタルカメラという思い切った戦略のカメラ達です。

富士フイルムは化粧品で大きな利益を出しているというから、このような遊びの要素の強い商品をリリースすることができるんだろうなあ。

そんなに多くの台数が出荷されると思えないけど、それでオッケーの事業計画なのかな、とふんわり思いました 。

XF10|28mm単焦点レンズ一体型高級コンデジ

created by Rinker
富士フイルム
¥93,800 (2024/12/14 09:08:47時点 Amazon調べ-詳細)

センサーサイズがAPSCサイズで、F値通しでF2.8でレンズの焦点距離は28mmの単焦点となると、リコーのGRⅡと真っ向勝負なスペックですね。

見た目もすごくよく似ている。
定評のある名レンズが搭載されているという点も似ている。

もう少し視野を広げるとiPhoneのカメラも画角的には28mmと言われているのでライバルかもしれない。

タッチパネルが使える点で、GRⅡより少し使いやすいかな。

しかしこういうスナップで使いたいカメラは実際触ってフィールドで実践してみないと自分に合ってるかどうかわからない。

価格は6万〜7万で、ちょっとお試しに手を出してみてもいいかな?と思える価格。

XF10の特長

  • ファインダーなし
  • タッチパネル固定式背面液晶モニター
  • レンズは28mm単焦点固定
  • スナップ、旅で広角気味で使いたいカメラ道楽者におすすめ

X-100F|35mm単焦点レンズ一体型高級コンデジ

created by Rinker
富士フイルム
¥144,000 (2024/12/14 09:08:48時点 Amazon調べ-詳細)

35mm単焦点固定のコンパクト高級デジタルカメラ

概ね使うシーンはXF10と類似していて、スナップや旅で使いたくなるカメラだと思います。

好きな画角が28mmなのか、35mmなのか、選ぶ基準はそこでしょうか‥。

こちらは、XF10とは違って、ファインダー付属のモデル。
電子式と光学式のハイブリッドビューファインダーだそうです。

それと、画像センサーがX-100FはXF10とは違うものを使用しており、レンズ交換式の上位機種であるX-Pro2なんかと同じX-Trans CMOS IIIセンサーです。

デザインも昔のカメラっぽくてカッコいい感じ。

でも贅沢だわ..
ズームもできない、レンズ交換もできない不便なカメラが10万円超の価格だなんて。

逆に期待が高まる
そんな使いにくそうなカメラがそんなに高いなんて、いったいどんな写真が撮れるんだろう?ってね。

X-100Fの特長

  • ファインダーあり(電子式+光学式)
  • タッチパネルなし
  • 可動しない背面モニター
  • レンズは35mm単焦点固定
  • センサーはレンズ交換型の機種と同じX-Trans CMOS III
  • スナップ、旅で使いたいカメラ道楽者におすすめ

まとめ

富士フイルムのミラーレスカメラは、独自路線のこだわりのものづくりをしていて、特にフイルム時代に培った色出しと、手先や指先で実際に形あるものに触れて操作する、身体性に強いこだわりを持っていると感じました。

お金が山程あって好きなだけ使えるとしたら、個人的に、買って使ってみたいのはX-Pro2とX-100F、XF10でしょうか。

今回調べた富士フイルムのミラーレスカメラXシリーズのラインナップ(2018年版)

別途レンズについても調べています。
近い内にまとめて記事にしますね。

ABOUT ME
ちゃんまり
東京在住・国際ポートレート協会認定プロフェッショナルポートレートフォトグラファー ご相談ご依頼はお気軽にどうぞ。

POSTED COMMENT

  1. わたなべ ゆうじ より:

    EOSもRを出しましたね。やはり、今後買うなら、ミラーレスがいいかな。関係ないですが、f,t , g, bのlinkと表示がずれている?黒の点が気になります。

    • sugar より:

      R出ましたね。
      しかし、ここへ来て別にカメラなんてiPhoneで良いんじゃないか!? 感も強く持っております。機材が進化しても写真は進化しないですからね、残念なことに。
      ただミラーレスだと軽いから、気軽に持ち出せて、撮影機会が増えて、その分写真が進化する可能性はあるかもな、とは思います。
      f,t , g, bのlinkのズレに気づいちゃいましたか…。さすがですね。
      CSSの問題です…

      • わたなべ ゆうじ より:

        kissMとM100を実機で触れた感想
        いろいろな速さはkissMが気持ちいい
        モニタは、チルトのM100が好み
        値段は、断然M100(笑)
        暫く悩めそうです

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です